
ワンルームマンションを活用した相続対策のご相談
"ワンルームマンションを活用して相続税対策ができる"
と聞くと、
「一体どういうこと?」
と思われるかもしれません。
しかし、ワンルームマンションを活用して相続税対策を行うことで支払わなければいけない相続税を減らすことができる可能性があるのです。
その為、これから相続税対策を行うことを考えている場合はワンルームマンションを活用した相続税対策を検討する価値があると言えるでしょう。
私はこのワンルームマンションを活用した相続税対策の方法について本も出版しており、専門的なアドバイスを行うことが可能です。

ワンルームマンション購入が相続税対策になる理由
では、なぜワンルームマンションの購入が相続税対策になるのか?
ということですが、その理由は現金よりも不動産の方が相続税評価額が低くなるからです。
例えば、現金で2500万円を持っていると2500万円がそのまま相続税の評価額になりますが、2500万円のワンルームマンションを購入した場合は相続税評価額が2500万円よりもかなり低くなるのです。
さらに、ワンルームマンションを賃貸に出すことによって、さらに評価を引き下げることが可能です。
細かい説明は複雑なので省きますが、結果として2500万円のワンルームマンションを購入して賃貸に出した場合は相続税評価額を約1500万円程度も下げることができます。

正確な数字はケースバイケースで異なってくるのですが、現金だと2500万円の評価だったものが1000万円に変わった場合、大きな相続税削減効果が期待できます。
現金が多い場合は複数の物件を購入してさらに大幅な相続税削減効果を得ることも可能です。
賃貸アパートを建てる場合との違い
この節税効果は、一棟の賃貸アパートを建築することでも同様の効果を得ることができます。
よく、土地を持っている地主さんに営業マンが
「アパートを建てませんか?相続税の節税になりますよ」
と営業をかける場合がありますが、似たような仕組みで相続税評価を下げることができるからです。
そうなってくると、
「ワンルームマンションでも一棟アパートでも相続税を節税できるんだったら同じなんじゃないの?」
と思われるかもしれませんが、私はワンルームマンションを活用した相続税対策の方をおすすめしています。
賃貸アパート建築を行うリスク
その理由は、ワンルームマンションの方が一棟アパートよりもリスクが低いからです。
アパートをまるまる一棟建築して賃貸に出すのは、完全なる不動産経営であり相応の覚悟が必要です。
退去者が出たら新しい入居者が入るように努力をしなければいけませんし、建物が古くなった場合に備えて修繕費を積み立てたり、トラブルが起こったらその対応をしたりしなければいけません。
また、そもそもアパートを建築した土地が賃貸物件として魅力のない立地だった場合、空室が続き思ったような収益が得られない可能性もあります。
立地は変えることができないので、この問題は解決しようがありません。
失敗をしてしまったら、もう取り返しはつきません。数百万、場合によっては数千単位の大きな損をしてしまうことになってしまいます。
さらに、一棟アパートを建築してしまうと
『その一棟アパートを誰に相続させるのか?』
という問題が発生してしまいます。
一棟アパートは大きな財産であり、平等に分けるのが難しいです。
なので、それが原因で家族が揉めてしまう場合も多くあります。
ワンルームマンションの方がリスクが少ない
その点、ワンルームマンションは一棟アパートよりもリスクが少ないのが特徴です。
そもそもの価格が一棟アパートと比べてはるかに低いということもありますし、立地などの条件を自分で選ぶこともできます。
管理の手間も一棟アパートと比べると少なく、良い管理会社を見つけることができればさほど労力をかけることなく維持ができます。
相続のことを考えると、財産を受け取る子どもに不動産についての知識がない場合も多々ありますが、管理の手間が少ないワンルームマンションであればそこまで大きな負担を感じることなく相続をすることができるでしょう。
遺産分割対策としての活用法
さらに、ワンルームマンションを遺産分割対策として活用するという考え方もあります。
例えば、財産を相続する相続人が2人いる場合、ワンルームマンションを2件購入し、1件ずつ相続させるという方法があります。
そうすることによって、不公平感なく相続を行うことができる可能性があります。
また、現金で残した場合は相続したお金をすぐに使ってしまう可能性がありますが、ワンルームマンションという形で相続をした場合は定期的な収入を得ることができます。
なので、計画的にお金を使ってほしいと望む場合は、適切な相続財産になるでしょう。
ただし、ただ買えば良いという訳ではありません
ここまでで、ワンルームマンションを購入することが相続対策に有効であるということがわかって頂けたと思います。
しかし、相続対策になるからといってただワンルームマンションを購入すればいい訳ではありません。
何も考えずに変な物件を購入をしてしまうと、
空室が多くなり賃料収入が得られない
トラブルが多く発生してストレスがかかってしまう
プラスの財産ではなくマイナスの財産になってしまう
という事になってしまいます。
実際に、相続対策としてワンルームマンションを購入したものの、それがきっかけで家族の仲が悪くなってしまったり、争いの元になってしまった例を見ることもありました。
そこで、そういったことがないように私は
『ワンルームマンションを活用した相続対策の有効な方法』
についてアドバイスをしています。
私は、ワンルームマンションを売る為の材料として「相続対策になりますよ」と言うつもりはありません。
(残念ながら、世の中のほとんどの営業マンはこのタイプです)
「どういった形でワンルームマンションを活用するのが最善なのか?」という相続全体を考えた提案を行っています。
ワンルームマンションを活用した相続対策が有効かどうかは状況を把握しないと何とも言えない為、まずは初回無料相談をご利用して頂く流れになります。
無料相談で私ができるアドバイス
初回無料相談では、以下のことをお伝えすることができます。
- ワンルームマンション購入が相続税対策として本当に有効なのか?
- ワンルームマンション購入以外にも有効な相続対策があるか?
- 相続税の仕組みや、相続税対策の詳しい内容についての説明
- 相続全体についての話
- 相続に備えてどんな対策をしていけばいいのか?
無料相談をご活用して頂くことで、ワンルームマンションを活用した相続対策が自分に使えるかどうかがわかります。
相続税がかかる場合は数百万円単位、場合よっては1000万円を超える相続税の削減効果を得られる場合がありますので、知っておいて損はありません。
まずは、無料相談をご利用下さい
初回相談は無料ですので、
『自分がワンルームマンションを活用した相続対策ができるかどうか』
を知りたい場合はお気軽にご利用頂ければと思います。
また、ネクストライフプランニングでは相続に詳しい税理士や司法書士、不動産鑑定士などとも提携を行っており、相続全般に関するアドバイスも可能です。
相続対策は、早めに行うことに越したことはありません。
「まだやらなくても大丈夫だろう」
と思っているうちに、状況が変わってしまい相続対策ができなくなってしまうということも多くあります。
もし少しでも詳しく知りたいことがあれば、まずはご連絡を頂ければと思います。